訪問看護SORA日記【他職種連携編】 2019.08.05業務日記 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it SORAには、今年4月に訪問看護の世界に飛び込んだ若手看護師がいます。 一気に夏がきました! 利用者様も体調を崩す方が増えています。 熱中症には十分気をつけましょう。 今回は【他職種連携編】です。 ================================ 訪問看護では他職種との協力が大事。 1~10まで「こうして欲しい」と言う人よりも、 口数が少なかったり、話せない利用者様にどう介入するかを考える方が難しいと感じる。 そんな時、ご家族やケアマネさん、ヘルパーさんなど身近に関わる人から得られる情報は貴重。 電話、FAX、連絡ノート、ICT活用…いろんな方法で情報共有していくことが大切と思った。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 介護スタッフの中には、 「点滴が繋がっている体に触るのは怖い」 「寝ているのを起こしてオムツ交換するのは申し訳ない」 「寝ている状態での口腔ケアができない」 といった不安を持っている人もいる。 そういった人達に、 どうすれば点滴が入っている人にも安心して安全に体位交換やオムツ交換を行えるか。 吸引器がない状況での寝たきりの人への口腔ケアではどんなことを注意すべきか…等々、 利用者様を近くで見ているスタッフへの指導も訪問看護師の大切な役割であると感じた。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 投稿者: SORA業務日記コメント: 0 今月のハッピーバースデー ♪ ~July.2019 RUN伴としま2019 参加しました!
この記事へのコメントはありません。